自転車専門店 サイクルスポット 自転車専門店 サイクルスポット
アウトレット Uber Eats キャンペーン
アウトレット Uber Eats キャンペーン

知っていて損はしない”ドロッパーシートポスト”とは!?

三島店より失礼いたします。

皆様、自転車のサドルの高さってどうしていますか?

・足がつかないと怖いから、足裏がべったりつく所にしてる。

・のんびり走りたいから、上半身に負担をかけないように低め。

・サドルが高いほうが、こぐのが楽チン!

・美脚にはサドルが高い方がいいって言われた。

などなど、それぞれです。

一応、基本的な高さの目安はあるのですが、乗り心地にも直結してくる所なので

みなさま、お気に入りの高さにしているかと思います。

 

ただ、こまめにサドルの高さを変えている人はほとんどいませんよね?

一度、自転車から降りて、サドルの高さを変えてまた乗るという作業は、めんどくさいですよね?

 

実は、今、マウンテンバイク業界で大ブームとなっている

「ドロッパーシートポスト」というものをご存知でしょうか?

実はこれ、ハンドルのレバーを押すだけで、サドルの位置が変えられるというモノです。

ドロッパーシートポスト(aviファイル動画)

 

「今まで、使ってこなくて平気だったからイラナイ」という意見もありますが、

一度使うともう無くてはならないモノになってしまうかなりの便利グッズです!

イメージは会社にある事務用のイスです。レバーを引くと、体重で椅子がさがって、

腰を浮かしてレバーを引くと、上にあがってくるアレです。

 

なぜ、マウンテンバイクで使用されているかというと、

・坂を上るときはサドルが高いほうが漕ぎやすいんですが、

・ 坂を下るときはサドルが高いと邪魔になる

という相反する状況を打破するためです。

ロードバイクより軽量化をそこまで気にしていないというのも理由の一つかもしれません。

また、MTBはペダルが一番下にある時と地面との間があいているモデルが多数あります。

(この理由などは、今回は省略させていただきます。)

したがって、漕ぎやすい高さまでサドルをあげると、足が地面から完全に浮いてしまうモデルも多数あります。

なので、やっぱりドロッパーがあると便利なんですよね!

 

でも、山の中を走り回るためだけじゃない普段使いでもメリットはあるんです!!

 

サドルをあげたほうが、断然にこぎやすくなりますが、

高くあげると足がつかなくなって、信号でとまっている時に自転車をおりる必要があったり、

必死に足をのばしてバランスをとる必要がありますが、

「ドロッパーシートポスト」があれば、手元でワンタッチで変えられますので、

スッとサドルを下げてしまえば良いだけです。

また、のんびり走りたいときは、サドルをさげて前傾をラクにしつつ、低重心で安定感アップにもつながります。

 

そんな”魔法のシートポスト”も最近、徐々に安いドロッパーシートポストが販売されてきています。

(2万円代のものも販売されております。もう少し安くなってくれれば

街乗り用にもカスタムできるようになってきますね。)

個人的には何年か何十年か後には、すべての自転車がドロッパーシートポストに

なったらいいのにと思っているぐらい便利アイテムです。

レンタル自転車なども、サドルの上げ下げが楽なほうが、より多くの人が乗りやすくなりますしね。

 

ということで、今回は、知っていて損はしない「ドロッパーシートポスト」のご紹介でした。

機会があれば「ドロッパーシートポストの選び方」とかもご紹介していきたいと思います。

 

関連記事:

・ドロッパーシートポストの選び方と耐久性の話

・★オススメ★ドロッパーシートポスト GIANT CONTACT SL SWITCH 外装・内蔵両対応

 

・初心者にもわかりやすくタメになる自転車ブログ  まとめページ(目次)

 

その他の「三島店ブログ」記事はこちらから

公式オンラインストア

オンラインショップ 通販
OFFICIAL STORE オンラインストアはこちら
TOPへ戻る TOP