[自転車メンテナンス]洗車に挑戦してみよう!初心者編
三島店より失礼いたします。
今回は”メンテナンス”シリーズ!
『自転車の洗車に挑戦!! ~初心者編~』 です。
”洗車なんかしたことない!”
”ネットで「洗車の仕方」と検索はしてみたものの手が出ない。。。”
という方々に向けて、なるべく簡単にできて、リスクの少ない方法をご紹介します!
汚れているより”ピカピカ”の自転車の方が乗っていても気持ちが良いと思いますので、
ぜひ挑戦してみてください!
(初心者編では、パーツを取り外したりせずに出来る範囲で、水洗い場が無い環境でも
洗浄できる方法をご紹介したいと思います。)
STEP1.洗浄する場所を選定しよう!
初心者の方がまず注意すべきことは、洗車にハリキリすぎて知らない間に
自転車にとって必要な油も洗い落としてしまうことです。
”石鹸水でゴシゴシ&水でバシャバシャ”
”クリーナーをやたらに吹きかけてピカピカに!”
というような洗車の仕方は、その後にきちんと注油やグリスアップが出来る人の
洗車の仕方になります。
なので、最初のうちは、洗車(洗浄)後にきちんと注油(グリスアップ)が出来る場所だけを
洗浄するようにしましょう!
STEP2.洗浄場所に適したクリーナーを使い分けよう!
初心者編ではフレーム部分(塗装面)とチェーン周りの洗浄方法をご紹介していきたいと
思いますが、水洗いが出来ない環境という条件下では、
フレーム部分(塗装面)とチェーン周りの金属部分で、違う種類のクリーナーを使い分けていただくと、
汚れも落としやすく、逆効果になるリスクも減らせるかと思います。
というのも、チェーン周りには、”油汚れ”に強い強力なクリーナー(石油系の溶剤etc)を
使いたいのですが、それで塗装面や、金属以外のパーツ部分の汚れをふき取ろうとすると、
色落ちしてしまったり、何かしら攻撃してしまう可能性もあるので、
塗装面には別のクリーナーを使いたいですし、
逆に、フレーム部分(塗装面)に便利なクリーナーは、なかなか揮発してくれないので、
チェーン周りに使用すると、後から注油しづらくなってしまうんです。
STEP3.フレーム部分(塗装面)をピカピカにしよう!
では、いよいよ洗車に挑戦です!
まずは、掃除のしやすいフレーム(塗装面)部分からやってみましょう。
フレーム部分には、塗装を攻撃しないワックス系のクリーナーがオススメです。
(専門的になってしまいますが)研磨剤が入っていないモノの方がリスクは少ないと思います。
※ご使用の際は、パッケージの裏に書かれている使用方法や、注意事項をご覧になって、
その指示にしたがってください。
(正直、クリーナーの種類は本当にたくさんあって、もちろん全てはご紹介できないので、省略させていただきます。)
ウエス(いらない布)が用意できる場合は、ウエスとクリーナーのご準備を!
「ウエスなんてないよ!」という場合は、こういったシート↓も販売しています。
ちなみに三島店で使用しているワックスはコチラ↓です。
汚れもかなり落としてくれますし、これ1本で仕上げにもなるのでオススメです!
裏面の説明も載せておきますね↓
これをウエスにつけて、フレーム(塗装面)を拭いていくだけです!
※研磨材は含まれていませんが、砂やホコリなどの汚れがひどい場合は塗装を傷つける可能性があります。
詳しくは裏面の使用方法等をご覧ください。
(力強くゴシゴシしすぎると良くないこともあるので、リキみすぎないでください。)
マット(艶消し)塗装の場合だと、テカテカしてしまいますので、マットの質感を
損ないたく無い場合はマット塗装用のクリーナーもあります↓!
逆にピカピカにしたい場合は、仕上げにコレを使うと輝きますよ↓!
※基本的に上記の商品は金属同士が擦れる部分に使用すると後からの注油が面倒になるので、
塗装されている部分のみに使用するようにしておいてください。
と。。。長くなってしまいましたので、今回はここまでとさせていただきます。
専門的な知識が増えていくと、より効率よく、より効果的に洗車もできるようになっていきますが、
まずは、無理をしない範囲で始めてみてください!
次回は「チェーン周りの洗浄の仕方」をご紹介しますのでお楽しみに!
※表記されている価格はすべてブログ投稿時点のモノです。
関連記事:
・自転車のメンテナンスの基礎知識~注油編その1~ 油の種類や違いを知ろう!
・[メンテナンス]チェーンへの注油 オイルってどういう違いがあって、どれを使えばいいの??
・[自転車の洗車に挑戦!] チェーン周りの洗浄の方法 初心者編
・初心者にもわかりやすくタメになる自転車ブログ まとめページ(目次)
サイクルスポット三島店
水曜日定休
営業時間:10:30~19:30(冬季11:30~18:30)
電話:055-943-6825